診療案内

TREATMENT

こんなお悩みありませんか??

  • ・鼻水
  • ・鼻づまり
  • ・鼻汁がのどに流れる
  • ・頭痛がする

症状から考えられる病気

副鼻腔炎

副鼻腔炎

鼻の中は鼻腔と「副鼻腔」によって形成されます。副鼻腔はさらに4つの対になる空洞で形成されています。この副鼻腔に風邪などで菌が入ると炎症を起こし副鼻腔炎となります。
軽度なものであれば自然に治るため、自分が副鼻腔炎であると気が付かない場合もあります。しかし、治療をせずに放っておくと慢性化し、いつも鼻がつまっていたり、副鼻腔内に膿がたまった状態となり、蓄膿症になってしまう場合があります。
急性のものであれば、副鼻腔内を洗浄したり、ネブライザーを用い治療します。
また抗菌薬を内服する場合もあります。

後鼻漏

後鼻漏

後鼻漏とは鼻水が鼻からではなく、口の中に流れ込み口から鼻水を排出するしかなくなる症状です。口の中に流れる鼻水の量は多く、鼻をかもうとしても鼻からは出ず、口の中に流れ込んでしまします。 副鼻腔炎が原因で後鼻漏になってしまうこともあり、副鼻腔炎を慢性化させずに早めに治療することが大切です。

こんなお悩みありませんか?

  • ・イビキがうるさいと言われる
  • ・鼻がつまっている
  • ・子どものころからよく鼻血が出る

症状から考えられる病気

鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)

鼻を左右に分け隔てている真ん中の部分を「鼻中隔」と言います。 この鼻中隔が曲がっている為、日常生活に支障をきたす病気です。鼻中隔は成長過程で曲がっていくもので、成人の場合はほとんどの人の鼻中隔は歪んでいます。 この歪みが大きいほど鼻腔が狭くなり、鼻づまりやイビキの症状を引き起こします。 鼻腔が狭い為に鼻腔内の粘膜が過敏になり頻繁に鼻血が出ることもあります。 歪みがあっっても症状がなければ治療の必要はありません。 鼻中隔湾曲症の場合は、鼻の骨や軟骨のゆがみが原因の為、薬での治療はできず、手術をします。 歪みのある骨や軟骨を取り除き、まっすぐに矯正します。通常は1週間程度の入院が必要ですが、軽度であれば局所麻酔での日帰り手術が可能です。

WEB受付:24時間受付中! 診察WEB予約
電話受付 : 9:00~19:00 電話受付079-422-2829